Information
- 総合理工学部 臼井秀知助教らの研究グループの冷却すると膨張する不思議な超伝導体の開発に関する研究成果についてプレスリリースしました(2024年03月18日 総合理工学部)
- 自然科学研究科 理工学専攻 機械・電気電子工学コースの林 将吾さんが日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました(2024年03月08日 総合理工学部)
- 自然科学研究科 物理・応用物理学コース前期課程の山本 樹輝さんが、第28回(2023年度)応用物理・物理系 中国四国支部 合同学術講演会において発表奨励賞を受賞しました(2024年03月08日 総合理工学部)
- 総合理工学部の伊藤史人助教らのグループが第7回ジャパンSDGsアワードで内閣総理大臣賞を受賞しました(2024年03月07日 総合理工学部)
- 【学生・教職員のみなさま】グローバルコモンズランチ交流会のご案内(3月)Invitation to Global Commons Lunch Exchange Meeting(2024年03月06日 総合理工学部)
- 総合理工学部の伊藤史人助教らが開発したEyeMoTが新聞社のアート特集で活用されました(2024年03月06日 総合理工学部)
- 総合理工学部物理工学科の葉 文昌教授らの論文が応用物理学会優秀論文賞を受賞しました(2024年03月06日 総合理工学部)
- 総合理工学部 臼井秀知助教らの研究グループの温度差と電流の向きを直交させることのできる特異な熱電材料(ゴニオ極性材料)の開発に関する研究成果についてプレスリリースしました(2024年02月08日 総合理工学部)
- 【学生・教職員のみなさま】グローバルコモンズランチ交流会のご案内(2月)Invitation to Global Commons Lunch Exchange Meeting(2024年01月31日 総合理工学部)
- 自然科学研究科 藤田・吉田研究室がSEMICON JAPAN・アカデミアAward2023で優秀賞を受賞しました(2024年01月25日 総合理工学部)
- 【学生・教職員のみなさま】グローバルコモンズへの誘い (1月)Invitation to Global Commons(2023年12月28日 総合理工学部)
- 総合理工学部 臼井秀知助教らの研究グループのカイラル結晶構造を持つ新しい超伝導体の開発に関する研究成果についてプレスリリースしました(2023年12月27日 総合理工学部)
- 総合理工学部物質化学科の新大軌准教授が令和5年度リサイクル技術開発本多賞(第28回)を受賞しました(2023年12月20日 総合理工学部)
- 自然科学研究科地球科学コースの髙橋瑞季さんと大植 和さんが日本地質学会第130年学術大会において,学生優秀発表賞を受賞しました(2023年12月08日 総合理工学部)
- 【学生・教職員のみなさま】グローバルコモンズへの誘い (12月)Invitation to Global Commons(2023年11月27日 総合理工学部)
- 自然科学研究科物質化学コース修士課程1年生の金子悠也さんと富田雅大さんが、第72回高分子討論会にて、優秀ポスター賞を受賞しました(2023年11月21日 総合理工学部)
- 総合理工学部物理工学科影島博之教授らの研究グループの、シリコン・トランジスタ上での電子正孔共存系の形成成功に関する研究成果についてプレスリリースしました(2023年11月10日 総合理工学部)
- 総合理工学部地球科学科の入月俊明教授・林 広樹教授が日本地質学会論文賞を受賞しました(2023年11月10日 総合理工学部)
- 【学生・教職員のみなさま】グローバルコモンズへの誘い (11月)Invitation to Global Commons(2023年10月30日 総合理工学部)
- 自然科学研究科物質化学コースの三宅葉月さんが第37回若手化学者のための化学道場において優秀発表賞を受賞しました(2023年10月24日 総合理工学部)
- 総合理工学部機械・電気電子工学科の李樹庭教授が執筆した解説記事が「日刊工業新聞」に掲載されました(2023年10月24日 総合理工学部)
- 総合理工学部物質化学科の藤村卓也助教が日本粘土学会奨励賞を授与されました(2023年10月06日 総合理工学部)
- 自然科学研究科の眞鍋 奈央さんが焼結に関する国際会議”Sintering 2023”で「Best Poster Award」を受賞しました(2023年10月06日 総合理工学部)
- 【学生・教職員のみなさま】グローバルコモンズへの誘い (10月)Invitation to Global Commons(2023年10月04日 総合理工学部)
- 「大学ランキング2024」の分野別論文引用度指数において、島根大学総合理工学部の数学分野で上位から4位、地球科学分野では8位にランクされました(2023年09月25日 総合理工学部)
- 【学生・教職員のみなさま】グローバルコモンズへの誘い (9月)Invitation to Global Commons(2023年09月04日 総合理工学部)
- 総合理工学部物質化学科の新大軌准教授が日本セラミックス協会から 「フェロー」を授与されました(2023年08月31日 総合理工学部)
- 自然科学研究科環境システム科学専攻博士前期課程2年生の宇野光稀さん(指導教員:新大軌准教授)が「Presentation Award」を受賞しました(2023年08月30日 総合理工学部)
- 自然科学研究科環境システム科学専攻博士前期課程2年生の宇野光稀さん(指導教員:新大軌准教授)が「KAMADA EIJI AWARD」を受賞しました(2023年08月30日 総合理工学部)
- 総合理工学部物質化学科の吉田夏樹特任准教授、新大軌准教授および大学院自然科学研究科 環境システム科学専攻 物質化学コース 博士前期課程修了生の安達丈さん(現在株式会社トクヤマ所属)がセメント協会論文賞を授与されました(2023年08月30日 総合理工学部)
- 【学生・教職員のみなさま】グローバルコモンズへの誘い (8月)Invitation to Global Commons(2023年07月28日 総合理工学部)
- 【学生・教職員のみなさま】グローバルコモンズへの誘い (7月)Invitation to Global Commons(2023年06月30日 総合理工学部)
- 総合理工学部物質化学科の飯田拡基准教授が、中国電力技術研究財団より研究奨励賞を授与されました(2023年06月27日 総合理工学部)
- 自然科学研究科理工学専攻知能情報デザイン学コースの新田翔也さんが、情報処理学会中国支部優秀論文発表賞を受賞しました(2023年06月08日 総合理工学部)
- 【学生・教職員のみなさま】グローバルコモンズへの誘い (6月)Invitation to Global Commons(2023年05月29日 総合理工学部)
- 【学生・教職員のみなさま】グローバルコモンズへの誘い (5月)Invitation to Global Commons(2023年04月28日 総合理工学部)
- 総合理工学部知能情報デザイン学科の神﨑映光教授が情報処理学会情報環境領域功績賞を受賞しました(2023年04月19日 総合理工学部)
- 伊藤史人助教が第2回SDGs岩佐賞を「教育の部」で受賞しました(2023年04月13日 総合理工学部)
- 総合理工学部 建築デザイン学科の岡田梨々花さんが、「Design Review 2023」においてクリティーク賞(百田有希賞)を受賞しました(2023年04月13日 総合理工学部)
- 総合理工学部 建築デザイン学科の飯田竜太朗さんが、「広島平和祈念卒業設計展2023」において優秀賞を受賞しました(2023年04月13日 総合理工学部)
- 自然科学研究科理工学専攻機械・電気電子工学コースの永田崇弘さんが電気・情報関連学会中国支部連合大会において学生奨励賞を受賞しました(2023年04月13日 総合理工学部)
- 総合理工学部機械・電気電子工学科のMuhammad Suhail Bin Ahmad Sharifuddinさんが電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会第2種研究会学生ワークショップにおいて優秀発表賞を受賞しました(2023年04月13日 総合理工学部)
- 総合理工学部機械・電気電子工学科の小具亮太さんが日本機械学会畠山賞を受賞しました(2023年04月13日 総合理工学部)
- 自然科学研究科 環境システム科学専攻 建築デザイン学コースの学生2名が、「日本建築学会中国支部研究発表会」において若手優秀発表賞を受賞しました(2023年04月13日 総合理工学部)
- 自然科学研究科の奥井大貴さんが第23回理工系学生科学技術論文コンクールで優秀賞を受賞しました(2023年04月10日 総合理工学部)
- 総合理工学部の伊藤史人助教らのチームがデジタル庁 good digital award 部門最優秀賞を受賞しました(2023年04月10日 総合理工学部)
- 物理・マテリアル工学科は2023年4月1日から物理工学科に変わりました(2023年04月03日 総合理工学部)
- 令和4年10月、自然科学研究科2年生の田部寛さんと生物資源科学部4年生の中村優利さんが開発した「SUEP」が「フレッシュITあわ~ど2022」において作品部門の優秀賞を受賞しました(2023年03月29日 総合理工学部)
- 自然科学研究科理工学専攻機械・電気電子工学コースの宇山将史さんが電子情報通信学会光ファイバ応用技術研究会において学生奨励賞を受賞しました(2023年03月29日 総合理工学部)
- 総合理工学部知能情報デザイン学科の神崎映光教授が、日本データベース学会にて若手功績賞を受賞しました(2023年03月27日 総合理工学部)