教育における基本ポリシー

■アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)

  • 総合理工学研究科の理念・目標に基づく理工融合型教育研究環境において、深い学識の修得に熱意があり、かつ研究活動に自発的に取り組むことのできる学生を求めます。
  • 将来、高度の専門知識と応用能力を有する技術者や研究者として、より良い社会の実現に貢献する意欲を持つ学生を求めます。
  • 志願するコースの入学者受入方針に従い、当該コースにおける教育研究にふさわしい基礎学力を持つ学生を求めます。

<コースのアドミッション・ポリシー>

[理工・医連携コース]

本コースは理工分野の高度な専門知識と,その知識を医学,医療に応用する視点とを兼ね備えた人材の育成を目指しています。従って本研究科の他の7つのコースの何れかに対応する学問分野の基礎を身につけた学生で,理工学の医学・医療応用に関心のある学生を求めます。

このような方針に基づき,一般入試では大学の専攻分野の基礎学力を備え意欲のある学生を,推薦入試では大学における成績が優れており,人物が優秀で熱意のある学生を受け入れます。

[物理・材料科学コース]

物理学,材料学の基礎を身に付けた学生で,自然科学を基礎から探求・理解することを志向する学生,基礎科学・応用科学技術に興味を持ち,物質を微視的な視点から研究し,新しい物質の開発を目指す学生,現代の物質観を身に付けたい学生を求めます。

このような方針に基づき,一般入試では博士前期課程の教育を受けるのにふさわしい物理学,材料科学の基礎知識と応用力及び英語の基礎学力とプレゼンテーション能力を備えた学生を,推薦入試では大学における成績が上位であり,人物が優秀で意欲のある学生を受け入れます。

[物質化学コース]

人類に有用な物質の創製や高効率で環境負荷の少ない物質・エネルギー変換技術を開発するため,物質の性質や機能を原子・分子レベルから合理的に理解し,それらの知見を統合的に活用することに興味を持つ学生を求めます。博士前期課程で授業を履修し,研究を行うためには,しっかりとした化学の専門知識と応用力及び語学力が必要です。

このような方針に基づき,一般入試では大学の化学に関する基礎学力及び英語力を十分に備えた学生を,推薦入試では大学の成績が優れており,人物が優秀で意欲のある学生を受け入れます。

[地球資源環境学コース]

地質学を基礎とした学際的見地から地球資源環境学の分野を研究することについて興味を有し,より深い知識,高度な技術を身につけ,それを将来,技術者,教育者として社会のために役立てたいと考えている学生,研究を自主的に進める意欲のある学生を求めます。

博博士前期課程で研究に取り組み,課程を修了するためには,研究内容を理解し,適切に表現する能力,主体的に研究に取り組む強い意欲,及び英語の学力が必要です。

このような方針に基づき,一般入試及び推薦入試では共通して,地球物質システム学・環境地質学・自然災害工学などに対する秀でた理解力,表現力,および科学的思考能力を備え,かつ積極的に学修に取り組む意欲のある学生を受け入れます。更に,一般入試では英語読解力と日本語文章力に秀でた学生を,推薦入試では学部における英語及び地球資源環境学に関する専門科目の成績が優秀な学生を求めます。

[数理科学コース]

代数学・幾何学・位相数学などの構造論的抽象数学や自然・社会現象を理解するための数理解析に興味を持ち,数学や数理科学の専門的知識,研究方法の修得に熱意があり,数学や自然科学における新たな発見・見識を得たい学生を求めます。将来,よりよい社会づくりに役立ちたい,高い見識を持つ研究者,教員として次世代に数学を伝えたいとの意欲を持つ学生を求めます。博士前期課程では,大学の学部教育に相当する教程を通じて得られる学力を基礎にして専門性の高い学問領域での教育が行われます。そのため,それぞれの専門領域に応じて,代数学,幾何学,位相数学,解析学や統計学などに関する基礎的知識が必要です。

このような方針に基づき,大学の数学教育の課程を履修して習得される学力,あるいは同程度の学力を備えていることが認められ,かつ数学に対する強い情熱と学習意欲を持つ学生を受け入れます。

[情報システム学コース]

ソフトウェア・ハードウェアのものづくりを実践したい人やそのための理論的背景を学び,新たな方法論を提案したい人を求めます。博士前期課程を修了するためには,研究を主体的に推し進めることができる基礎学力・熱意,研究構想力を備えている必要があります。

このような方針に基づき,一般入試では物事を自ら整理し,発展させることのできる能力を持つ学生を,推薦入試では大学の成績が上位で,人物が優秀で情報工学に熱意を持つ学生を受け入れます。

[機械・電気電子工学コース]

機械工学又は電気・電子工学分野に関する専門知識と思考力を有し,探究心が旺盛でかつその分野の学修に熱意を持つ学生を求めます。

このような方針に基づき,一般入試では専攻分野の専門知識を備えた学生を,推薦入試では学部における成績が上位である学生を受け入れます。

[建築・生産設計工学コース]

本コースでは,都市計画,建築計画,建築構造などの分野並びに天然資源の有効利用と資源・材料の変換技術や諸物性解明及びその材料利用に関わる分野に興味を有する学生を求めます。特に,専攻する専門分野における内外の文献情報,調査・実験などの計画立案及び解析に対する基礎知識と対応意欲を有していることが要求されます。

このような方針に基づき,一般入試では主に文章表現能力とプレゼンテーション能力を求め,推薦入試では主にプレゼンテーション能力を求めます。

[英語による「地球」教育研究特別プログラム]

地球科学、地球環境、エネルギー・資源、大規模自然災害などに興味があり、より深い知識、高度な技術そして国際性を身につけ、それを将来、研究者、技術者、教育者として国際社会のために役立てたいと考えている学生を求めます。

地球資源環境学コース、物質化学コース、機械・電気電子工学コース及び建築・生産設計工学コースの入学者のうち、本プログラムへの編入希望者の中から規程に従って受け入れます。

本プログラムの博士前期課程で研究に取り組み、課程を修了するためには、研究内容を理解し、適切に表現する能力、主体的に研究に取り組む強い意欲とともに、英語でのコミュニケーション能力が必要です。

■ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)

島根大学総合理工学研究科博士前期課程では、学部教育を基に、より高度化、深化した専門知識・技術を身につけ、さらに、隣接する関連領域まで俯瞰できる広い視野を持った創造力豊かな技術者・研究者の養成を目的として教育を行う。そして、所定の単位数を修得した上で修士論文または特定の課題についての研究の成果の審査及び試験に合格し、下記の資質・能力を身につけた学生に対して修士(総合理工学)、修士(理学)または修士(工学)の学位を授与する。

修士(総合理工学)

  1. 学部で学んだ人文・社会科学、自然科学、情報技術及び専門分野の基礎知識をもとに、融合した理学と工学における専門分野の高度化・深化した体系的な専門知識を持つ。
  2. 専門分野と隣接する関連領域に関する幅広い知識と多角的な視点を持つ。
  3. 日本語または英語により、論理的に思考・記述する力、プレゼンテーションを行う能力を持ち、英語文献から専門知識等を習得・理解することができ、さらに英語による基礎的なコミュニケーション能力を有している。
  4. 個々の研究・課題に対しては、上記の能力を効果的に活用して、自ら研究・課題を計画的に進め、解決に導く能力を有している。
  5. 自然科学・科学技術を継続的に学び、実社会からの要請に対応できる広い視野とその意欲を持つ。また、専門分野の社会的意義を理解し、専門分野を通じて社会の発展に貢献できる。

修士(理学)

  1. 学部で学んだ人文・社会科学、自然科学、情報技術及び専門分野の基礎知識を基に、理学における専門分野の高度化・深化した体系的な専門知識を持つ。
  2. 専門分野と隣接する関連領域に関する幅広い知識と多角的な視点を持つ。
  3. 日本語または英語により、論理的に思考・記述する力、プレゼンテーションを行う能力を持ち、英語文献から専門知識等を習得・理解することができ、さらに英語による基礎的なコミュニケーション能力を有している。
  4. 個々の研究・課題に対しては、上記の能力を効果的に活用して、自ら研究・課題を計画的に進め、解決に導く能力を有している。
  5. 自然科学・科学技術を継続的に学び、実社会からの要請に対応できる広い視野とその意欲を持つ。また、専門分野の社会的意義を理解し、専門分野を通じて社会の発展に貢献できる。

修士(工学)

  1. 学部で学んだ人文・社会科学、自然科学、情報技術及び専門分野の基礎知識を基に、工学における専門分野の高度化・深化した体系的な専門知識を持つ。
  2. 専門分野と隣接する関連領域に関する幅広い知識と多角的な視点を持つ。
  3. 日本語または英語により、論理的に思考・記述する力、プレゼンテーションを行う能力を持ち、英語文献から専門知識等を習得・理解することができ、さらに英語による基礎的なコミュニケーション能力を有している。
  4. 個々の研究・課題に対しては、上記の能力を効果的に活用して、自ら研究・課題を計画的に進め、解決に導く能力を有している。
  5. 自然科学・科学技術を継続的に学び、実社会からの要請に対応できる広い視野とその意欲を持つ。また、専門分野の社会的意義を理解し、専門分野を通じて社会の発展に貢献できる。

■カリキュラム・ポリシー(教育課程編成方針)

総合理工学研究科博士前期課程における授業科目を、「専攻共通科目(英語教育科目、高度基礎科目、技術者教育科目)」、「必修科目(特別研究、セミナー)」、「高度専門科目」に大別する。これらの科目群から授業科目を履修することにより、高度専門技術者・研究者および教育者の素養を身につける。

[専攻共通科目]

  1. 英語教育科目
    これからの技術者・研究者に不可欠な国際的に通用する英語力を養うとともに、コミュニケーション能力を高める。
  2. 高度基礎科目
    関連領域も含めた幅広い知識習得のためのコースワークを通して、関連する分野の基礎的素養の涵養をはかり、学際的な分野への対応能力を含めた専門的知識を活用・応用する能力を培う。
  3. 技術者教育科目
    「技術者教育科目」として「研究開発マネージメント(MOT)基礎概論」を開講し、企業に入社して即戦力となりうる能力を身につける。

[必修科目]

「特別研究」では、授業で修得した専門的知識をもとに新たな知識を創成する応用力、課題を探求する能力、課題に対して計画的に研究を推進する能力、さらに、急速に進む技術革新に適応できる能力を養う。また、「セミナー」では、発表や討論を通して、専門的な文献の読解力や、柔軟で論理的な思考力およびコミュニケーション能力を養う。

[高度専門科目]

専門領域における内容をより高度化、深化した「高度専門科目」を開講し、社会の新たなニーズに対応しうる高い専門的な知識・技術を身につける。

■ディプロマ・ポリシーとカリキュラム・ポリシーの対応表

修士(総合理工学)

    1 2 3 4 5
専攻共通科目 英語教育科目        
高度基礎科目      
技術者教育科目      
必修科目 特別研究
セミナー      
高度専門科目      

修士(理学)

    1 2 3 4 5
専攻共通科目 英語教育科目        
高度基礎科目      
技術者教育科目          
必修科目 特別研究
セミナー      
高度専門科目      

修士(工学)

    1 2 3 4 5
専攻共通科目 英語教育科目        
高度基礎科目      
技術者教育科目      
必修科目 特別研究
セミナー      
高度専門科目      

■ラーニングアウトカム(学習達成目標)

総合理工学研究科博士前期課程では1専攻の下にそれぞれの専門分野の教育プログラムを遂行する教育課程として八つの教育コースを設け、新たな社会のニーズに対応する高い専門性と隣接する関連領域まで俯瞰できる幅広い視野を備えた人材の養成を目指す。各教育コースに下記のような学習到達目標を設定する。

[理工・医連携コース]

  1. 理工学分野における高度な専門知識と医療分野までをも見渡す広い視野を持ち、理工学の専門知識を医学、医療分野に応用する視点を身につける。
  2. 先端的な科学、工学、医学分野で必要なコミュニケーション能力、協働力、マネージメント力などの社会・人間関係スキルを身につける。
  3. 論理的な記述力と国際的に通用するプレゼンテーション能力を身につける。
  4. 自ら考え、医療に関わる科学技術の発展に貢献できる創造性と問題解決能力を持つ。

[物理・材料科学コース]

  1. 物理学や材料科学分野における高度な専門的知識を身につける。
  2. 物理学から材料科学にわたる幅広い視野を持って、物質を探求し、自ら考え問題を解決する能力を身につける。
  3. 論理的な記述力と国際的に通用するプレゼンテーション能力、コミュニケーション能力を身につける。
  4. 物理学や材料科学分野の実務を行うために必要なコミュニケーション能力、協働力、マネージメント力などの社会や人間関係についてのスキルを身につける。
  5. 広い視野を持って自然科学や科学技術を持続的に学び、その発展に貢献できる創造性を持つ。
  6. 科学技術が社会や自然に対して負っている責任を自覚することができる。

[物質化学コース]

  1. 物質について原子、分子レベルから合理的に理解し、基礎化学、応用化学領域で高度な専門知識を身につける。
  2. 化学に関する問題を分析し、課題を設定・解決できる能力を身につける。
  3. 地域から地球規模にわたる社会での問題に対し化学の果たす重要性・役割を理解し、倫理観を持って行動する能力を身につける。
  4. 論理的な記述力と国際的なプレゼンテーション能力、コミュニケーション能力を身につける。
  5. 広い視野を持って自然科学・科学技術を持続的に学び、その発展に貢献できる創造性を持つ。

[地球資源環境学コース]

  1. 地球物質システム学、環境地質学、または自然災害工学に関する高度な専門知識を身につける。
  2. 論理的な記述力と国際的に通用するプレゼンテーション能力、コミュニケーション能力を身につける。
  3. 野外調査や分析・実験機器、理論的な方法を用いて、自主的に研究を行い、課題を解決する能力を身につける。
  4. 地球をとりまくさまざまな問題に対する理解力を備え、人間社会の持続的発展に貢献できる応用力と創造性を身につける。

[数理科学コース]

  1. 代数学、幾何学、位相数学、解析学、応用解析学、数理統計学等の専門知識を身につけ、現代数学の考え方を理解できる。
  2. 論理的思考力を有し、様々な問題に論理的かつ柔軟に対処できる能力を身につける。
  3. 諸現象をモデル化あるいは抽象化する能力を身につける。
  4. 論理的な記述力と国際的に通用するプレゼンテーション能力、コミュニケーション能力を身につける。
  5. 現代数学諸課題を発見し、解決法を粘り強く探究できる。
  6. 広い視野を持って数理科学・自然科学を持続的に学び、その発展に貢献できる創造性を持つ。

[情報システム学コース]

  1. 情報科学および情報工学に関する高度で深い専門知識を身につける。
  2. 学部での基礎教育の上に立ち、最新の情報科学および情報工学について正しく理解できる。
  3. 高度化・複雑化する情報科学および情報工学における問題を発見し、課題設定・解決できる能力を身につける。
  4. 幅広い知識・視野とともに論理的思考能力及び課題探求能力を身につける。
  5. 論理的な記述力と国際的に通用するプレゼンテーション能力、コミュニケーション能力を身につける。
  6. 専攻で身につけた専門知識を実社会においても自主的・継続的学習を通じて深化させることができる。
  7. 実社会からの要請に的確に対応できる広い視野、倫理観を身につける。

[機械・電気電子工学コース]

  1. 機械工学、電気工学および電子工学の内のいずれか一つの専門分野について、より深化した専門的知識を身につける。
  2. 修得した専門的知識をもとに、新たな知識を創成する応用力、課題を探求する能力、課題に向かって計画的に研究を推進する能力、さらに急速に進む技術革新に自律的に適応できる能力を身につける。
  3. 解説や討論する能力及び文章で表現する能力を身につける。
  4. 国内外の専門的な文献の読解力や柔軟で論理的な思考力を身につける。
  5. 学部生との共同作業を通し、指導力を身につける。

[建築・生産設計工学コース]

  1. 建築設計、生産設計領域での高度な専門知識を身につけ、実社会のニーズに応用することができる。
  2. 環境への負担が少ない材料への材料変換技術、建築用材をはじめとする材料の高度利用及び人間環境への環境評価に関する技術、材料・製品の加工生産、再利用及び廃棄までの機械加工技術を身につける。
  3. 建築設計、生産設計領域での問題解決能力を身につける。
  4. 論理的な記述力と国際的に通用するプレゼンテーション能力、コミュニケーション能力を身につける。
  5. 身につけた自らの専門性を自主的・継続的学習を通じて高め続けることができる。
  6. 広い視野を身につけ、他者と協働して実務を遂行することができる。
  7. 建築設計、生産設計領域の高度専門職業人としての倫理観を身につける。